日本地理資料集

トップページ > 日本地理資料集

日本の世界遺産

世界遺産とは・・・世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」に基づいて、世界で唯一の価値を有する遺跡や自然地域などを人類全体のための遺産として損傷又は破壊等の脅威から保護し、保存し、国際的な協力及び援助の体制を確立することを目的にしています。世界遺産には「自然遺産」と「文化遺産」、両方の価値を兼ね備えている「複合遺産」があります。

文化遺産
登録名 都道府県 登録年度
法隆寺地域の仏教建築物
(世界最古の木造建築物である法隆寺と法起寺)
奈良県 1993年
姫路城
(別名 白鷺城)
兵庫県 1993年
古都京都の文化財
(上賀茂神社、下鴨神社、東寺、清水寺、延暦寺、醍醐寺、仁和寺、平等院、宇治上神社、高山寺、苔寺、天龍寺、金閣寺、銀閣寺、龍安寺、西本願寺、二条城)
京都府・滋賀県 1994年
白川郷・五箇山の合掌造り集落 岐阜県、富山県 1995年
原爆ドーム 広島県 1996年
厳島神社 広島県 1996年
古都奈良の文化財
(東大寺、正倉院、興福寺、春日大社、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮、春日山原始林)
奈良県 1998年
日光の社寺日光東照宮、二荒山神社、輪王寺と取り巻く自然環境 栃木県 1999年
琉球王国のグスク及び関連遺産群
(今帰仁城跡、座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、首里城跡、園比屋武御嶽石門、玉陵、識名園、斎場御嶽
沖縄県 2000年
紀伊山地の霊場と参詣道
「吉野・大峯」「高野山」「熊野三山」の三霊場と参詣道
三重県・奈良県・和歌山県 2004年
石見銀山遺跡とその文化的景観 島根県 2007年
平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―
中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡、金鶏山
岩手県 2011年
富士山―信仰の対象と芸術の源泉 静岡県・山梨県 2013年
富岡製糸工場と絹産業遺産群 群馬県 2014年
明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業   2014年
ル・コルビュジェの建築作品ー近代建築運動への顕著な貢献
国立西洋美術館(東京都台東区)
東京都 2016年
『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群 福岡県 2017年
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 長崎県、熊本県 2018年
百舌鳥・古市古墳群 大阪府 2019年
北海道・北東北の縄文遺跡群 北海道・青森県・岩手県・秋田県 2021年
佐渡の金山 新潟県 2024年
自然遺産
登録名 都道府県 登録年度
屋久島
屋久杉、宮之浦岳
鹿児島県 1993年
白神山地
ブナの原生林が有名
青森県、秋田県 1993年
知床
知床岬、羅臼山、カムイワッカの滝など
北海道 2005年
小笠原諸島
聟島列島、父島列島、母島列島など、「東洋のガラパゴス」
東京都 2011年
奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島 鹿児島県・沖縄県 2021年
複合遺産
なし

日本の国立公園

国立公園とは・・・日本を代表するすぐれた自然の風景地を保護するために開発等の人為を制限するとともに、風景の観賞などの自然と親しむ利用がしやすいように、必要な情報の提供や利用施設を整備しているところで、 自然公園法という法律に基づいて国(環境省)の指定を受け、管理されています。

国立公園名 有名な観光地
利尻礼文サロベツ 利尻島、礼文島
知床 知床岬、羅臼岳、カムイワッカの滝
阿寒摩周 阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖、美幌岬
釧路湿原 釧路湿原
大雪山 旭岳、十勝岳、層雲峡
支笏洞爺 支笏湖、洞爺湖、羊蹄山、有珠山、登別温泉
十和田八幡平 十和田湖、奥入瀬渓流
陸中海岸 久慈海岸、北山崎、浄土ヶ浜
磐梯朝日 出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)、磐梯山、安達太良山、猪苗代湖、五色沼
日光 白根山、日光東照宮、輪王寺、二荒山神社、華厳神社、中禅寺湖、那須湯本温泉
尾瀬 尾瀬沼
上信越高原 浅間山、志賀高原、野尻湖、草津温泉、万座温泉
秩父多摩甲斐 雲取山、奥多摩湖、御嶽昇仙峡、大菩薩峠
小笠原 父島、母島
富士箱根伊豆 富士山、富士五湖、富士山、芦ノ湖
中部山岳 白馬岳、乗鞍岳、立山黒部アルペンルート、上高地、白骨温泉
白山 御前峰、千蛇ケ池
南アルプス 赤石岳、北岳、甲斐駒ヶ岳
伊勢志摩 英虞湾、二見浦、伊勢神宮
吉野熊野 吉野山、熊野三山、那智の滝、勝浦温泉
山陰海岸 鳥取砂丘、城崎温泉
瀬戸内海 六甲山、鷲羽山、厳島、小豆島、屋島
大山壱岐 大山、三瓶山、日御碕、隠岐諸島、出雲大社
足摺宇和島 足摺岬、竜串
西海 平戸島、九十九島、五島列島
雲仙天草 雲仙岳、雲仙温泉
阿蘇くじゅう 阿蘇山、草千里
霧島錦江湾 桜島、開聞岳、池田湖、指宿温泉
屋久島 宮之浦岳
西表石垣 西表島、石垣島、竹富島
慶良間諸島 座間味島、渡嘉敷島、慶留間島
やんばる 辺戸岬、与那覇岳、大石林山、茅打バンタ

重要伝統的建造物群保存地区

伝統的建造物群保存地区を形成している区域のうち次の各号の一に該当するもの

伝統的建造物群が全体として意匠的に優秀なもの
伝統的建造物群及び地割がよく旧態を保持しているもの
伝統的建造物群及びその周囲の環境が地域的特色を顕著に示しているもの

都道府県 地区名称 種別
北海道 函館市元町末広町 港町
弘前市仲町 武家町
  黒石市中町 商家町
金ケ崎町城内諏訪小路 武家町
村田町村田 商家町
横手市増田 在郷町
  仙北市角館 武家町
喜多方市小田付 在郷町・醸造町
  下郷町大内宿 宿場町
  南会津町前沢 山村集落
茨城 桜川市真壁 在郷町
栃木 栃木市嘉右衛門町 在郷町
群馬 桐生市桐生新町 製織町
  中之条町六合赤岩 山村・養蚕集落
埼玉 川越市川越 商家町
千葉 香取市佐原 商家町

佐渡市宿根木 港町
富山 高岡市山町筋 商家町
  高岡市金屋町 鋳物師町
  高岡市吉久 在郷町
  南砺市相倉 山村集落
  南砺市菅沼 山村集落
石川 金沢市東山ひがし 茶屋町
  金沢市主計町 茶屋町
  金沢市卯辰山麓 寺町
  金沢市寺町台 寺町
  輪島市黒島地区 船主集落
  加賀市加賀橋立 船主集落
  加賀市加賀東谷 山村集落
  白山市白峰 山村・養蚕集落
福井 小浜市小浜西組 商家町・茶屋町
  南越前町今庄宿 宿場町
  若狭町熊川宿 宿場町
山梨 甲州市塩山下小田原上条 山村・養蚕集落
  早川町赤沢 山村・講中宿
長野 長野市戸隠 宿坊群・門前町
  塩尻市奈良井 宿場町
  塩尻市木曾平沢 漆工町
  千曲市稲荷山 商家町
  東御市海野宿 宿場・養蚕町
  南木曽町妻籠宿 宿場町
  白馬村青鬼 山村集落
岐阜 高山市三町 商家町
  高山市下二之町大新町 商家町
  美濃市美濃町 商家町
  恵那市岩村町本通り 商家町
  郡上市郡上八幡北町 城下町
  白川村荻町 山村集落
静岡 焼津市花沢 山村集落
愛知 名古屋市有松 染織町
  豊田市足助 商家町
三重 亀山市関宿 宿場町
滋賀 大津市坂本 里坊群・門前町
  彦根市河原町芹町地区 商家町
  近江八幡市八幡 商家町
  東近江市五個荘金堂 農村集落
京都 京都市上賀茂 社家町
  京都市産寧坂 門前町
  京都市祇園新橋 茶屋町
  京都市嵯峨鳥居本 門前町
  南丹市美山町北 山村集落
  伊根町伊根浦 漁村
  与謝野町加悦 製織町

富田林市富田林 寺内町・在郷町
兵庫 神戸市北野町山本通 港町
  豊岡市出石 城下町
  丹波篠山市篠山 城下町
  丹波篠山市福住 宿場町・農村集落
  養父市大屋町大杉 山村・養蚕集落
  たつの市龍野 商家町・醸造町
奈良 橿原市今井町 寺内町・在郷町
  五條市五條新町 商家町
  宇陀市松山 商家町
和歌山 湯浅町湯浅 醸造町
鳥取 倉吉市打吹玉川 商家町
  若桜町若桜 商家町
  大山町所子 農村集落
島根 大田市大森銀山 鉱山町
  大田市温泉津 港町・温泉町
  津和野町津和野 武家町・商家町
岡山 倉敷市倉敷川畔 商家町
  津山市城東 商家町
  津山市城西 寺町・商家町
  高梁市吹屋 鉱山町
  矢掛町矢掛宿 宿場町
広島 呉市豊町御手洗 港町
  竹原市竹原地区 製塩町
  福山市鞆町 港町
  廿日市市宮島町 門前町
山口 萩市堀内地区 武家町
  萩市平安古地区 武家町
  萩市浜崎 港町
  萩市佐々並市 宿場町
  柳井市古市金屋 商家町
徳島 美馬市脇町南町 商家町
  三好市東祖谷山村落合 山村集落
  牟岐町出羽島 漁村集落
香川 丸亀市塩飽本島町笠島 港町
愛媛 西予市宇和町卯之町 在郷町
  内子町八日市護国 製蝋町
高知 室戸市吉良川町 在郷町
  安芸市土居廓中 武家町
福岡 八女市八女福島 商家町
  八女市黒木 在郷町
  うきは市筑後吉井 在郷町
  うきは市新川田篭 山村集落
  朝倉市秋月 城下町
佐賀 鹿島市浜庄津町浜金屋町 港町・在郷町
  鹿島市浜中町八本木宿 醸造町
  嬉野市塩田津 商家町
  有田町有田内山 製磁町
長崎 長崎市東山手 港町
  長崎市南山手 港町
  平戸市大島村神浦 港町
  雲仙市神代小路 武家町
大分 日田市豆田町 商家町
  杵築市北台南台 武家町
宮崎 日南市飫肥 武家町
  日向市美々津 港町
  椎葉村十根川 山村集落
鹿児島 出水市出水麓 武家町
  薩摩川内市入来麓 武家町
  南さつま市加世田麓 武家町
  南九州市知覧 武家町
沖縄 渡名喜村渡名喜島 島の農村集落
  竹富町竹富島 島の農村集落

▲ PAGE TOP